話題の死因不明社会を探しているあなたにピッタリ!お急ぎください、まだ間に合います。
Home > 死因不明社会で即効実感
死因不明社会 [ 海堂尊 ]のレビューは!?
50代 男性さん
バチスタシリーズのイメージが強く、現実とごっちゃになってしまいます。 興味をもつきっかけとしては良いのでは。
30代 男性さん
海堂シリーズとはちょっと異なるけど、読んでいる人なら損はないね。
年齢不詳さん
海堂さんの本は「チームバチスタ」から入り、結構はまっていろいろ読みました。が、これはなかなか専門的過ぎて、私はちょっと期待はずれ・・でした。
50代 女性さん
ブルーバックスですからこの著者の他の著作と同じ様な物語性を求めると大変退屈な一冊になってしまいます。が、田口・白鳥シリーズを何冊か読んでいれば著者が具現したいものをこの著作ではっきりと認識することができます。白鳥と別宮のやり取りを随所に挟んでいるのでブルーバックスとはいえ素人にも大変読み易く、わかり易くなっています。
40代 男性さん
内容は別として「チームバチスタ・・・」のキャラクターをの対談形式で登場させるなど、商売っ気が表に出ていてちょっと嫌味な感じあり。
年齢不詳さん
中学に上がったばかりの子供のリクエストです。内容的にも、表現も理解出来きるのか心配しましたが、何か心に激しく掻きたてられるものがあったらしく一生懸命に説明してくれました。子供が今まで自分がこんな社会にいるのだとは知らなかったと、目からうろこが落ちたように語ってくれますので私としては最高の評価とさせていただきます。
40代 女性さん
語り口が軽すぎるのが、ありがたくもあり、難でもあるのですが、メッセージはよく伝わります。解剖率がこんなに低くては、これ以上の医学や医療の進歩が望めないということ。良心的に病理解剖をすれば、費用は病院の負担で、たとえ公立病院でも、独立採算制をきつく言われる現在、経済的に導入が難しいこと。だからこそ、まずAi(死体のCT検査)から導入すべきなのに、その予算すらついていないこと。 最近、地方では、中核病院でも、どんどん勤務医の先生方が減って、入院も手術もできない科が増えています。全然、先進国なんかじゃないと思います。Aiもまたしかり。 麻生総理はじめ、舛添厚生大臣や政治家のみなさんにも是非、読んでいただきたいです。
40代 男性さん
「人の死」がこんなにもいい加減に扱われていたのかと思ってしまった。医療従事者であるが故に少しは「死」について、特に病気で亡くなった方については理解しているつもりだった。しかし・・・ 内容は、専門用語が多いのでとっつきにくいかもしれないけれど、今の病院医療に対し「?」を感じてしまう。 おそらく、現在、病院に勤務している医療従事者の多くはこの現状について全く知らないのではないか? もし、これが国策ならば、一考願いたい!!
年齢不詳さん
専門書すぎて 個人的には難しかったです。 しかし つっこんで 医療の現場を知りたいと思う人にはお勧めです
年齢不詳さん
チームバチスタの栄光が面白かったので購入。