Home > 思考の整理学の紹介

思考の整理学の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

思考の整理学 [ 外山滋比古 ]のレビューは!?

30代 女性さん
テレビで東大・京大で一番売れた本だと紹介されてたのを見て、 よりよい人生を送る為のいわゆるhow to本を愛読している彼氏が好きそうな内容だったので購入しました。 書かれたのが昔ということもあり、今の時代と合ってない部分もあるけど、考えさせられることが多くて参考になると言ってました。 半年ごとにまた読もうと思わせる本だとのことです。

年齢不詳さん
この本は社会人になってから初めて目を通しましたが、 仕事で使える内容が非常に多い。 ビジネスマンにはもってこいの本です。

30代 女性さん
最近話題になっていたので、読んでみました。 ものの考え方や整理の仕方を、とてもやさしい文章でわかりやすく書いてある良書です。評価が高いのもうなずけます。

30代 男性さん
行き詰ったとき、アイデアが欲しいときなど 一度読んでおくと なるほどねーーと思う本です。 内容は濃くいい本だと思います。

30代 男性さん
東大・京大で1番読まれた本と帯に書かれており気になったので手にとってみました。 あなたはグライダー人間ですか? それとも飛行人間ですか? 学校教育では、先生と教科書が生徒をひぱって勉強させる。 自学自習というものはあるけれども、そこには、独力で知識を得るというものがない。 例えるならグライダー。 自力で飛び上がることはできないが、そつなく滑空する。。 ただし、社会に出ると自分で飛び立つ力が必要となる。 同時にうまく滑空することも不可欠。 エンジンを持った、グライダーになる必要がある。 どうすればなれるのか。。。。。 本書でその方法を確かめてほしい。 捨てる・書く・手帳を使うといった基本的なノウハウが集約されています。 どちらかというと、ノウハウも収録されていますが、グライダー人間のような 外山滋比古さん独自の視点から書かれた文章が多数ありこれが面白い。 エッセイとして 年代的に古い本ですが、まだまだ現役で使えるノウハウもあり一読してみてはいかがでしょうか?

40代 男性さん
友達に進められて呼んでいます。もっと早く読んでおけばよかったと思える実用書です。ロングセラーになっている意味がよく分かりました。何とか子供に早い時期に呼んで欲しいと思っています。

40代 女性さん
なるほど「もっと若いときに読んでいれば…」という本です。 ある程度の年齢以上には、ごく当たり前のことが書かれている…と感じてしまう箇所のほうが、多めかもしれません。 そのぶん、初心に帰って参考に出来る…とも申せますが♪ 1980年代に書かれている本ですので、ケータイ世代にはピンと来ないところもあるかもしれませんが、いつの時代にも不変と思われる重要ポイントは押さえられていると思います。 文庫ということに加え、外山先生の文章はとてもリズミカルで読みやすいので、お気軽にどうぞ♪な一冊です。

年齢不詳さん
主人の感想ですが「本の帯通り”もっと早く読んでいれば”と、とても思った。」「絶対にためになる」「息子が高校に入ったら読ませる」とのことでした。

30代 男性さん
嫁さんに頼まれて買いました。ついでに自分も読んでいます。確かに学生時代に読んでおけば、今とは違った考え方も得られたろうなと思います。1つ1つの話もコンパクトで理解しやすいですが、自分にはイマイチ響いてこないですが、幾つかはなるほどと感じさせられました。

40代 女性さん
王様のブランチで紹介されていて、東大生、京大生にもっとも読まれているという口コミでしたが、それよりも、十数年前に現在もお茶の水大学の名誉教授をされている著者(戸山滋比古)のインタビューが心を打たれて読みたくなりました。他にも、『「ことわざの論理」』『「読みの」整理学』がありますが、とても面白く読みやすく感銘を受けました。一度拝読されたし。