Home > 撮影機材値下げしました

撮影機材の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【即納!】【4色スクリーン付 撮影 スタジオ】 新型パーソナル写真スタジオ【Lサイズ】1台4役(フォトスタジオ 撮影キット・撮影 スタジオ・ボックス・ブース)写真撮影キットのレビューは!?

年齢不詳さん
折りたためるので、とても使い勝手がいいです。

30代 男性さん
[受注番号]204586-20120426-0619906411 [日時]2012-04-26 09:07:26 しっかりしたつくりで良いかも。まだ使用してませんが、触った感じは良いです。 撮影も楽しくなりそう!!!

30代 男性さん
価格も手ごろで以前から欲しい商品でしたが、住所が北海道のため送料が高く諦めていました。あちこち検索していてこちらの”送料無料”というのを見つけて思い切って購入しました。 他の方のレビューではバックシートの”しわ”が気になるという意見が多かったですが今のところ気になりません。値段も安めですし趣味で使うには丁度良いと思います。 105110211(3月11日)

30代 女性さん
バックススリーンが4色に変更できるので使い勝ってがいいしこのお値段ならお手頃で買ってよかったです。使わない時は、折りたたみ場所もとらないので重宝してます。

40代 男性さん
製品の販促物の撮影は基本的に専門業者に依頼しています。しかし、簡易版のリーフレットなどはそこまでの品質レベルは不要なためスタッフ達が撮影していました。 とは言え、それにも限界があるので、少しでも見栄えが良く成る様に購入してみました。 とりあえず自然光で撮影してみましたが、今後は、照明を上手に使えるように工夫してみたいと思います。 0460481114 2012/03/26

50代 男性さん
ミニカー等の小物撮影用に自作を考えていましたが、この商品を見つけ値段が格安でしたので、購入してみました。 Mサイズが欲しかったのですが売り切れで、Lサイズにしましたが、やはり少し大きかったようです。 バックスクリーンのシワは折りたたんで収納しようとすると、すぐについてしまいます。 素材の改善が必要ですが、送料込みのこの価格で簡易スタジオができるなら、概ね満足です。 (105349082 3月25日)

30代 男性さん
趣味の模型撮影とオークション出品のために購入しました。 今までは撮影するとき蛍光灯のテカりで場所をずらしたり、撮影するまで時間がかかっていたのが、その面倒な作業がなくなり本当に楽になりました。 シートがシワになり易いとレビューにあったので気になったのですが、別々になりますが、収納の際シートをはずしかるく丸めて収納しておけば問題ないと思います。 受注番号下9桁:115777125 購入日:6月18日

30代 男性さん
毎回オークションに出品する為の写真撮影は反射による写りこみや家のフローリングに置いて撮影でしたのであまりいい写真は撮れていませんでした。何か簡単にそれなりにきれいに撮れればと思い探していたところ値段も手ごろなこの商品にたどり着きました。まだ使用していませんが物自体はよさそうな感じです。金曜に注文して日曜に届く発送の早さもよかったです。 ただ他の方のレビューにあるとおりスクリーンの皺が微妙です。 構造上たたんでしまうものなので仮にアイロンで伸ばしたとしても普通にしまうとまた皺になるような気がします。 104513251 2月5日

30代 男性さん
遅ればせながら断捨離に影響され不用品を捨て始めました。 思い切って捨てる記念の品は、この写真スタジを使ってキレイに撮影→写真に残してアルバムに貼っています。そこにコメントを添えておけばいつでも見返すことが出来て心置きなく処分できます。 他にもネットオークションに出す品物やツイッターに投稿する写真なんかもこのスタジオを使って撮影しています。ひと手間かけるだけで背景のスッキリした写真になって大満足です。 本格的には別途クリップライトなどを使用したほうが綺麗に撮影出来ると思いますので、近くのホームセンターやニトリで購入することをオススメします。 113182230 & 3月16日購入

30代 女性さん
早速使ってみました! あ、お値段としては、もうちっと安いのもあるのですが バックスクリーンとか付いていて最安値はこちらです^^ 組み立ても簡単、マジックテープで留めるだけ、 1分かからずセット出来ますし、バックスクリーンが4色付いています。 本当に考えた人、偉いと思うんですが、 壁になる部分をうまく畳んで行くと 厚さわずか2cm程度の画板状の、取っ手つきの うっすい板状のデザイン画用バッグみたいになっちゃうんですよ! このコンパクトさにはびっくりです。 撮影もしてみましたが 細かいアクセサリー等、光を反射しやすいものも 綺麗に撮れました。 友人にプロのデザイナーやっているヒトが居るので 使い方のコツを聞いてみようと思います^^ @ライティングとかレフ板の使い方のコツがお約束的にあるらしいです@