ブームの兆し!?算数ノート、今のうちに見つけて買えば最先端!
Home > 算数ノートの悩み解消
東大生が考えた魔法の算数ノートなっとQ〜 [ 太田あや ]のレビューは!?
年齢不詳さん
チャ○○ジは高いし、子供も毎日やらないのでやめてしまいました。 何か勉強できるものをと探して購入。 小3ですが自分から進んで毎日やっています。 子供が親に問題を作るのでとても楽しいようです。 親が毎日子供の勉強を見るのは大変ですが、これだと無理なくやれそうです。
年齢不詳さん
工夫はされてると思います. 算数が得意な子にはチャレンジしがいがあるなぁと思います. でも,取り上げてる問題が難しいので,算数が苦手な子が取っつきやすいかどうかはちょっと疑問です.
30代 女性さん
勉強嫌いの息子に渡してみると、「面白そうやん」とさっそく書き込もうとしました。 算数が面白くなる話、実際にどういうところで算数が必要になるのか、どう考えたらいいかなどが親しみやすく書かれていていいですね! 期待通りの本です。 「3年生〜」と書いてあるけど、3年生ではちょっと難しい内容も。 大人が読んでも面白いです。
60代 男性さん
小4の孫に買いました。読んでたみたいです。少しでも参考になってくれれば。
40代 男性さん
小5の子供に購入 算数は得意だが勉強は嫌いな子供に楽しく勉強してもらおうと購入 遊び感覚で出来そうなので内容は良いのですが小5には簡単すぎるものもありもう少し早く買うべきでした。リビングにおきっぱなしにして、たまに暇なときに遊び感覚で見ています。
30代 女性さん
小2の息子と一緒に見ようと思い購入。私の母が読んでも分かりやすくて良かったと言っていました。
40代 男性さん
新聞の特集を見て興味が湧き購入しました。小学3.4年生向けで普段学校でしない問題があり気になるようで、三年生の子供も喜んで問題を解こうとしています。
30代 女性さん
わーー、私が子供のときにこの本ほしかった! 目からうろこだった。 買ってよかったです。
年齢不詳さん
クイズ形式で親子で取り組んでみるといいと思いました。問題数的にはあまり多くないけれど、親でも知らないことを勉強できます。
40代 男性さん
今回末娘の為に購入してみました。小学3年生ですが、長男高1が算数で苦労した経験があり、自主的な興味が持てればと購入してみました。子供向けではありますが、親の勉強教本としての位置づけが強い様に思えます。発想力や応用力等子供の方が上?かも親子で勉強したい方へはお勧めかも